月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~12:00 | / | ○ | ○ | ○ | ○ | 10:00![]() 14:00 |
午後 15:00~19:00 | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
医師の同意書をお持ちになって頂ければ、鍼灸の治療を保険で行うことができます。
健康保険の鍼灸治療について |
次の病気については、健康保険で鍼灸治療が受けられます。
交通事故の自賠責保険による鍼灸治療について |
交通事故にあってしまい思わぬ怪我をしてしまった方、お気持ちをお察しします。
当院では、「自賠責保険」により無料で鍼灸治療を治療いたします。
手続方法
ご利用になる保険会社へ当院での鍼灸治療を希望する旨を伝え、当院の連絡先(03-5927-8756)を担当者へお伝えください。
その後、保険会社から当院への連絡で、治療の可否等を確認いたします。
当院での治療が可能になりましたら、保険会社からその旨の連絡があります。
自賠責保険を利用する場合、医師による同意書が必要になります。
治療費について
治療費は、保険会社の全額負担になりますので無料です。
基本的には当院から保険会社へ請求しますが、場合によっては一旦患者さまが全額負担して、ご自身で保険会社へ請求する場合もあります。
支払い方法等は、事前に保険会社にご確認ください。
主訴の経過や現在の症状、これまでの既往歴、家族の病歴などの他に、疾病を東洋医学的に把握するために、現代医学では主訴との関連が薄いと考えられる精神面や生活環境などについてお聞きします。
『望診・聞診・問診・切診』の4つの診察法の総称です。
術者の五感をフルに動員して、病気の詳細なデータを東洋医学的に集めて分析し、病気の発生・発展・転帰・治療効果判定を客観的に把握します。
全身状態、顔色や艶、表情、精気(精神状態)、小児指紋(指の静脈)などの局所状態などを重点観察します。全身状態、顔色や艶、表情、精気(精神状態)、小児指紋(指の静脈)などの局所状態などを重点観察します
舌の色、形、大きさ、湿潤の有無、舌苔の色や厚さ・多少などを観察します。
音声・言語・呼吸(呼吸促進・呼吸困難)・ため息・咳嗽・臭いなどから疾病の性質(寒熱)・病勢(虚実)を判断、言語の状態より進行状態を診察します。
患者さまに触れて診る方法で、手首の動脈を診ることで身体の異常を鑑別する『脈診』や、腹部を診察部位とする『腹診』が重要です。
また、皮膚の弾力・湿度・緊張度など様々な観点で皮膚の状態を確かめます。
東洋医学の診断方法として、欠かすことのできない重要な診断方法です。
脈の速度、強さ、リズム、深さなどで24種類に分類し、臓腑・経絡の異常・気血津液あるいは水の異常を鑑別し予後を総合的に判断します。
脈で身体の状態を判断するのは、非常に鋭い感覚と集中力が必要とされる高度な臨床技術です。
腹部の温度・湿純と乾燥・抵抗・陥下・膨張・張り・腹筋の緊張度・硬結・圧痛、浮腫や腹水の有無、消化管の動きや腹部の脈を診て虚・実・瘀血を判断し、総合的に察知する診察法です。
※腹診は、日本で独自に発展した診察法です。
治療後~翌日ぐらいまで一時的にだるくなったり痛みが出ることもありますが、これは東洋医学で瞑幻(めんげん)反応といって、治るため過程である好転反応ですので心配ありません。
その後、良い結果が期待できます。
また、薬のような副作用もありません。
住所 〒170-0014
東京都豊島区池袋1-2-6
ベルメゾン池袋104
池袋駅西口(北)より徒歩4分
西口より徒歩5分
平和通り商店街
《受付・診療時間》
<予約制>
火~金曜日
午前10:00~12:00
午後15:00~19:00
土曜日 10:00~14:00
休診日 日曜日・月曜日・祝日
TEL 03-5927-8756 FAX 03-5927-8756
Mail
clinic@ikebukuro-hari.info
or
ikebukuroshinkyu@gmail.com